【指摘】スマブラ上手くなる人って・・・
PCタイトル下
人気記事ランキング
スマブラ、「相手のジャンプ高度に合わせて技を当てられるか」「強いコンボを再現性を持って操作できるか」「手癖に抗って別の入力ができるか」みたいなアクション要素がめちゃくちゃデカいゲームだから、いろんな動きを反復してやりこめる人が上達するなと最近改めて思う。かなり武道っぽい
— taguyan/たぐやん (@Tagg_ssbu) February 4, 2025
これは「出来る人」には出来ない人の現状が分かりづらい領域だからとても難しい。ガキの頃サッカーやバスケのドリブルができることを言語化してる奴なんていなかった
— taguyan/たぐやん (@Tagg_ssbu) February 4, 2025
で、俺が思う上達してる人の共通点は「ゲームを楽しんでいろんな動きをする」ことかなーと思う
俺の身内だと、Neoとかカルメロとかボールはこの辺の試行錯誤と再現性がとんでもない— taguyan/たぐやん (@Tagg_ssbu) February 4, 2025
手癖に抗って別の入力をする、が一つ難易度高い感(ある程度のレベルまではさほど要求されない感)ありません?
筋トレ的に強い手癖を反復する方が勝率に与える影響が大きいレベル帯がだだっ広くて、名前挙がってる三名くらいのレベルに行こうとしたときに手癖に抗う力の要求値が上がってくるというか— ギン/Ag (@Silver_524) February 4, 2025
武道の型の重要性をドチャクソ感じる
再現性の話すると急にプログラミングやらされてる気がしてくるバグ— エチゼンモチンタル@あんころもち (@ancoromochi1211) February 4, 2025
再現性の確認が難しいバグが見つかったときは「色違いポケモンが出た!!」とキャッキャすると楽しめますよ!
— taguyan/たぐやん (@Tagg_ssbu) February 4, 2025
色違いが出るたびに「再現性のない現象が1人でに歩いている」事実に苛まれるようになるよ
— エチゼンモチンタル@あんころもち (@ancoromochi1211) February 4, 2025
相手のジャンプとか展開として終わる動きに「これいけんじゃね?」て疑問を持てるかも大事だと思う そういう動きがキャラの練度に繋がるんだろうけど
— ゆっくりの人@くりまう (@sanyukkuri115) February 4, 2025
スマブラ強いやつが大抵他のゲームも上手い理由の全てが詰まってる、運動神経いいみたいな
— かずひと (@kazuni3510) February 4, 2025
たかがゲームとはいえ、色んな分野に共通して求められる能力多いですよね。
他にも、上手い人は細かい行動一つ一つに対してリスクとリターンを考えた上で最適な行動選択が無意識にできますよね。
これらは武道に限らずその他スポーツやボードゲームなどにも必要な能力だと思います。— Mr.sheep (@sheeeeep1234) February 5, 2025